
講演概要
1月16日に近畿大学で行われた特別講義では、Akiが自身のキャリアを振り返り、「想像力」「行動力」「衝動」をどのように掛け合わせ、未来を切り拓いてきたのかを学生たちと共に考えました。講義では、「キャリア」や「人生の軸」をテーマに深い対話を重ね、新たな視点を得るきっかけを提供しました。私たちが大切にする「深いつながり」を基に、参加者一人一人の心に響くトークを心がけました。
イベント概要
- 日時:2025年1月16日
- 場所:近畿大学 東大阪キャンパス
- 参加者:近畿大学経営学部 瀨良ゼミのゼミ生・教員、Aki
講演のポイント
このセッションでは、Akiが自らのダイナミックで型にはまらないキャリアパスを振り返りながら、学生たちに向けて大切なメッセージを伝えました。メガヨット業界での経験、デジタル広告業界での学び、そして外資系企業での挑戦を通じて、どんな困難にも立ち向かい、業界の枠を超えて活躍する力を身につけた秘訣を語りました。

特に学生たちが関心を持っていたのは、以下のテーマです。
- 外資系企業で働く魅力
- 業界をまたいだ転職の経験
- 国境を越えるキャリアの可能性
- 転職の理由とタイミング
また、イタリアでの生活や異文化適応の体験、多国籍環境での働き方、海外マネージャーとの関係構築についても触れ、学生たちが未来に向かって自信を持って踏み出せるようなメッセージを送りました。
講演の核心テーマ

- 想像力を解き放つ — 自分の未来を描くには、まず心を開き、視野を広げること。可能性を限定せず、柔軟に考えることで、自分だけの道が見えてくる。
- 「衝動」に身を委ねる — 心が動く選択こそが、人生の軸を形作る。理屈ではなく、自分の内なる感覚に正直であることが重要。深く惹かれるものに従うことで、たとえ結果が予想と違っても、大きな学びと成長が得られる。
- キャリアは一直線ではなく、点と点がつながっていくもの — 今の経験が未来につながる。だからこそ、変化を恐れずに動き続けることが大切。
- 深いコミュニケーションが扉を開く — 大きなチャンスが訪れるとき、その鍵を握るのは「人とのつながり」。信頼と共感を生むコミュニケーションこそが、人生を大きく前進させる鍵。
- 運命の扉を叩くと、未来が開ける — どんなチャンスも、自ら動き出した人だけが掴めるもの。未知の扉を開いた先には、新しい可能性が待っている。
参加者とのディスカッション & 学びのハイライト
講演後は、座談会形式で学生たちと活発なディスカッションを行いました。キャリア選択、国際的な仕事の経験、文化適応について、学生たちは鋭い質問を投げかけ、深い対話が生まれました。また、イタリアでの生活や食文化、仕事とプライベートのバランス、人間関係の大切さについても意見を交わし、視点を広げる機会となりました。

学びのハイライト
1. キャリアの軸を見つける—環境ではなく、自分自身とつながる
学生たちが最も関心を寄せたのは、「どうすればキャリアの軸を見つけられるのか?」という問いでした。多くの人は「環境的な幸福」に囚われがちですが、VUCA時代(変動・不確実・複雑・曖昧な時代)だからこそ、自分自身と深くつながることが最も大切です。私は自身の経験をもとに、「外部の環境に流されるのではなく、自分が何を大切にしたいのか」にフォーカスすることの重要性を伝えました。
2. 挑戦への向き合い方—挑み続けた先に、運命が訪れる
「挑戦し続ける人にこそ、運命は味方をする。」これは、私自身が経験してきたことです。多くの人は「十分な準備が整ったら動こう」と考えがちですが、大きなチャンスが来たときにすぐ行動できるかどうかが鍵。実際にチャレンジしてみることで、新たな扉が開かれます。学生たちは、「準備を理由に立ち止まらず、まずは行動することの大切さ」に気づいたようでした。
3. 不安と向き合う—小さく考えず、大胆に動く
「不安だからやらない」のではなく、「不安でもやってみる」。それが成長への第一歩です。不確実な時代において、「自分を小さく見積もる」ことは最も避けるべきこと。実際に行動してみれば、自分の可能性は想像以上に広がります。学生たちは、「大きな目標を持つと同時に、まずは一歩を踏み出すことの重要性」を学びました。
4. つながりとコミュニケーション—最大のチャンスは、一瞬でつかめるか
ビジネスもキャリアも、「人とのつながり」が最大の資産だと言われます。特に、大きなチャンスが訪れたときに、相手と瞬時に深くつながれるかどうかが成功の秘訣。私は、異文化環境での経験を交えながら、「信頼関係を築く力が、人生の可能性を広げる」ことを伝えました。学生たちは、「チャンスを逃さないためには、普段から人とのつながりを大切にすることが必要だ」と改めて実感したようでした。
5. 興味のあることに熱中する—情熱は、後に花開く
興味のあることに熱中することが、後に思わぬチャンスを生むことは多い。私自身、過去に熱中したことが、時間を経てキャリアの中で活きた経験があります。だからこそ、「これは仕事になるか?」ではなく、「これは自分が心からやりたいことか?」という視点を大切にすることが重要。学生たちは、「今の興味や好奇心を大切にすることが、未来につながる可能性がある」と気づくことができたようでした。
6. 人と響き合う力が最大の資産—信頼が未来を拓く
最後に、「人と響き合う力こそが、どんなキャリアにも活きる最大の資産である」というメッセージを伝えました。どんなに優れたスキルを持っていても、「人とつながる力」がなければ、大きなチャンスをつかむことはできません。特に多様な環境で働くうえで、相手の価値観を理解し、共感を生み、深い関係を築く力が、キャリアを大きく前進させる鍵となります。
ビジネスでもプライベートでも、最終的にすべては「人との関係」によって形作られるもの。だからこそ、「自分の価値観を明確にし、それを軸に人とつながること」が重要であり、これが人生における最大の資産になるのだと感じています。学生たちは、「どの環境にいても、自分と響き合う人とつながることが未来を切り拓く鍵である」と強く実感したようでした。
学生の声
素敵なInstagram投稿をいただきました。
講演を通じて感じたことや学びをシェアしてくれた学生の皆さん、ありがとうございました。
また、多くの学生が自身のキャリアや挑戦について考えるきっかけを得たようです。以下に、学生から寄せられた感想を一部ご紹介します。
• 「環境的な幸福ばかりを追い求めないほうがいい」という言葉が特に印象に残りました。キャリアの選択において、自分の価値観を大切にすることの重要性を再認識しました。
• 転職活動が新卒の就職活動とは違い、「自分の好きなことや嫌なことをより深く理解しているからこそ成り立つ」という話に大きく共感しました。
• 「挑戦こそ成長のチャンス」という言葉が心に響きました。自分の将来に対する不安をどう乗り越えるか、改めて考えるきっかけになりました。
• 「運命の扉を叩くと運命が訪れる」という言葉に感銘を受けました。挑戦することが未来につながるという考え方を大切にしたいと思いました。
• 外資系企業と日系企業の違いについて具体的な話を聞くことができ、自分に合った働き方やキャリアの方向性を考えるうえで非常に参考になりました。
• イタリアでの生活や異文化適応の経験談がとても興味深かったです。自分の視野を広げるために、もっと新しい世界に飛び込んでみたいと思いました。
• 「自分が挑み続ければ、運命が訪れる」「チャンスが来たらすぐに行動する」という言葉が強く印象に残りました。自分を小さく見積もらず、積極的に挑戦したいと思います。
• 人とのつながりがキャリアに与える影響についての話が印象的でした。チャンスをつかむためには、普段からのコミュニケーションを大切にすることが重要だと感じました。
• 「思いを塞ぎ止めずに溢れ出させる」という言葉が印象的でした。就職活動において、自分の限界を決めずに挑戦することの大切さを学びました。
• 「興味があることに熱中することが、後に花開くきっかけになる」という話に共感しました。今はまだ方向性が定まらなくても、今できることにしっかり取り組みたいと思います。
• キャリア選択において、「どの環境に身を置くか」だけでなく、「自分がどのように働きたいのか」を明確にすることが重要だと感じました。
• 「自分を小さく見積もらず、大胆に動くことが大切」という言葉に勇気をもらいました。今まで踏み出せなかったことにも挑戦してみようと思います。
• 海外で働くことに対する漠然とした不安がありましたが、実際に経験された方の話を聞いて、まずはチャレンジしてみることの大切さを学びました。
• 「思考するだけでなく、行動し続けることが運命を切り開く」という考え方が心に残りました。迷ったときは、とにかく一歩踏み出す勇気を持ちたいです。
• 異文化の中で働くことがどのようなものか、具体的なエピソードを通して知ることができ、自分の将来についてより明確なイメージを持てるようになりました。
• 「キャリアは一直線ではなく、点と点がつながっていくもの」という話を聞いて、今の選択に縛られすぎず、柔軟に考えることの大切さを学びました。
• 「人と響き合う力が最大の資産である」という言葉が印象に残りました。人とのつながりを大切にすることで、未来の可能性が広がると感じました。
• 「外資系企業では自分の成果がダイレクトに評価される」という話を聞いて、働く環境の違いについての理解が深まりました。
Akiからのメッセージ

今回の講義を通じて、学生の皆さんと未来を切り拓く対話ができたことを、大変嬉しく思います。VUCA時代だからこそ、環境に流されず、自分の軸を持ち、興味のあることに挑戦し続けることが大切です。
キャリアの選択はスキルや経験だけでなく、「人とのつながり」によって生まれるチャンスが大きく影響を与えます。どんな環境にいても、「自分と響き合う人との出会いが人生を変える可能性がある」ことを感じてもらえたなら嬉しいです。
これからも、知識と情熱を持ち寄り、共に学び合い、未来を創造していける場を提供し続けます。
また皆さんとお会いし、未来について語り合えることを楽しみにしています。
今後のイベントにも、ぜひご期待ください。
Aki / 清田彬仁
本ページに掲載されている写真および学生の感想は、事前に学生・教員の承諾を得た上で掲載しております。
この講演に関する詳細や、コーチングサービスについてもっと知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。
• お問い合わせ:https://leganza.jp/contact-us/
• Akiのパーソナルコーチング:https://leganza.jp/personal-coaching/